2025年8月2日更新
名古屋鉄道株式会社 / 名駅再開発 施設整備担当
  • 正社員
  • 完全週休2日制
  • 年間休日120日以上
  • 土日祝休み
  • 残業20時間未満
  • フレックスタイム制度あり
  • 転勤なし(勤務地限定)
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育休制度あり
本社の正社員 設計監理 不動産開発 建築施工管理 その他の求人情報イメージ1
勤務先
名古屋鉄道株式会社 本社
職種
名古屋鉄道株式会社 / 名駅再開発 施設整備担当
雇用形態
正社員
仕事内容
■業務内容
■名古屋駅地区再開発に関わる企画~管理と、解体・新築工事等、工事に関わる業務をお任せします

【業務詳細】
■名古屋駅地区再開発に関わる設計、施工計画、建築施工管理、維持管理全般および工事に関わる企画

【部門ミッション】
・名古屋駅地区再開発計画・駅改良の事業化推進
・再開発事業の都市計画決定、各種支援(再開発事業・バスターミナル整備・駅改良の補助・制度支援)
・実施設計、施設計画策定とプロジェクト推進

【業務の面白み・魅力】

リニア中央新幹線開業と、名古屋市などが進めるスーパーターミナル化を契機とし、沿線・地域に国内外から人を呼び込み、都市としての名古屋の魅力を高めることを目的とした大規模再開発。空港アクセスの利便向上につながる名鉄名古屋駅の再整備(4線化)や、名駅南地区、ささしまライブ、栄をはじめ都心部に賑わいを広げる企画など、大規模再開発に携わることができます。
様々な企業や多くの人々と関わって作り上げていくため、完成すると、「みんなで」やり遂げたという達成感や新たなひとつの”まち”をつくっていく喜びも味わうことができます。

【組織構成】
従業員数:5,043名(2025年3月末現在)
→配属先・・・名駅再開発事業部

【当社の特長】
◎挑戦機会が多く、安定した働き方の両方が実現できるため、入社後の定着率が非常に高いです。
(平均勤続年数: 23.7年、平均残業時間:14.38時間、有給休暇取得率93%)
※2024年実績
長期的にキャリア形成していきたい方にはおすすめな職場環境となっております。

◎社員のキャリア開発のための各種研修やキャリアチャレンジ制度など充実しており、社員1人1人のキャリア形成の後押しができる環境があります。

変更の範囲:会社の定める業務

■勤務地
名古屋市中村区名駅四丁目8番26号
【転勤当面なし】

※会社の定める就業場所に変更となる場合あり
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与
年収:4,000,000円~9,300,000円
給与詳細
◆年俸500万円~(総合職)
※12分割した額を毎月支給
※経験・スキルを考慮し、決定します

◉初年度の年収
500万円~930万円

◉モデル年収例
年収647万円 / 29歳 シニアアソシエイト /※月20時間分の残業代含む
年収901万円 / 36歳 アシスタントマネージャー /※月20時間分の残業代含む

◆月額+残業代+賞与(エキスパート職)
◉初年度の年収
400万円~800万円
業種
その他
勤務地
〒450-8501
愛知県名古屋市中村区名駅4-8-26
勤務時間
【フレックスタイム制】
標準労働時間1日8時間
コアタイム/11:00~15:00
※休憩60分
※残業月20時間程度
休憩時間
60分
休日詳細
【年間休日120日】
完全週休2日制(土日祝休み)
誕生日休暇
介護休暇
育児休暇
リフレッシュ休暇
有給休暇(入社直後に付与/最高20日付与)
└入社時期・経験に応じて付与日数は異なります

<時短勤務制度あり>
福利厚生
退職金制度
└前払退職金/確定拠出年金等の選択が可能
勤務延長制度
社員持ち株制度
服装自由
社員食堂・食事補助あり
産前・産後休業制度
出産・育児支援制度
福利厚生倶楽部加入
└会員制福利厚生サービス
カフェテリアプラン(年5万円)
資格取得支援制度
研修支援制度
研修制度
研修支援制度あり
加入保険
社会保険完備
車通勤
不可
受動喫煙防止措置
敷地内禁煙(屋外に喫煙可能場所あり)
交通費 
-
退職金 
退職金制度
└前払退職金/確定拠出年金等の選択が可能
転勤
当面なし
※会社の定める就業場所に変更となる場合あり
応募条件
▼必須要件
総合職:大卒以上
コーポレートエキスパート職:高卒以上

住宅以外の施工管理経験が3年以上ある方

▼歓迎要件
・ゼネコンやディベロッパー等で都心部における大型施設の施工管理者のご経験がある方
・1級建築士資格、1級建築施工管理技士の資格を保有の方
・社内外の多くの方との調整業務が多いため、調整力・傾聴力・交渉力・遂行力がある方
・発注者としてプロジェクトを推進していく必要があるため、推進力がある方

お問合せはこちら!

フォームから相談

LINEで相談