2025/04/08
【資格手当月5万円!】フロンティアコンサルティングの年収は!?建築設計・施工管理職のための転職ガイド
【資格手当月5万円!】フロンティアコンサルティングの年収は!?建築設計・施工管理職のキャリアパスを徹底解説
こんにちは、建築設計者・施工管理者専門の転職エージェント「ガウディキャリア」です。今回は、ワークプレイス構築やオフィス設計を手がける「フロンティアコンサルティング株式会社」について解説します。フロンティアコンサルティングは、オフィス環境構築のプロフェッショナル集団として、デザイン設計から施工まで一気通貫でサービスを提供している企業です。建築設計者や施工管理者として転職を検討している方にとって、フロンティアコンサルティングは魅力的な選択肢の一つとなるでしょう。本記事では、フロンティアコンサルティングの建築設計職と施工管理職に焦点を当て、業務内容、年収、働き方などを徹底解説します。転職を検討している方はぜひ参考にしてください。
この記事のポイント
- ✓ 施工管理職の平均年収は550万円~750万円(1級施工管理技士は月5万円の資格手当あり)
- ✓ 建築設計職の平均年収は530万円~580万円(設計・積算・測量・構造解析職を含む)
- ✓ 2007年設立、ワークプレイス構築やオフィス設計を手がける企業
- ✓ 完全週休二日制(土日祝休み)、年間休日120日以上、柔軟な働き方を実現
- ✓ 建築設計職と施工管理職それぞれの業務内容と魅力を詳細に解説
転職難易度
転職難易度:★★★☆☆
フロンティアコンサルティング株式会社への転職難易度は、建築業界の中では中程度と言えるでしょう。同社は2007年設立と比較的若い企業ながら、着実に成長を続けており、積極的に中途採用を行っています。
特に施工管理職と設計職については、経験者を主に採用しており、未経験者の採用は行っていないようです。いずれのポジションも「経験者」などの条件が設定されていることが多く、施工管理の経験や設計の経験が求められています。
また、1級建築施工管理技士などの資格保有者は優遇される傾向にあり、資格手当(月5万円)も設定されています。資格を持っていることで、選考過程で有利になることは間違いありません。建築設計のキャリアアップを目指す方にとって、資格取得は重要なステップとなります。
中途採用市場では、特に東京や名古屋などの主要拠点での求人が多く見られます。転職のタイミングとしては、プロジェクトの増加に伴う増員募集が行われる時期を狙うと良いでしょう。求人が気になる方はぜひ当社へご相談ください。
企業情報
会社概要
商号 | 株式会社フロンティアコンサルティング |
資本金 | 2,000万円 |
設立 | 2007年2月 |
社員数(グループ全体) | 405名(2025年1月1日時点) |
決算月 | 12月 |
代表取締役社長 | 川原邦章 |
代表取締役副社長 | 佐々木真志 |
事業内容
フロンティアコンサルティングは、ワークプレイスのあり方が時代と共に変化する中で、リモートワークの普及を経てさらに加速するオフィス環境の変革に対応するコンサルティングファームです。働く場には従来のオフィスという枠を超え、より多角的で柔軟な概念設計が求められるようになった現代において、同社は働く場作りにおける様々な業務をワンストップで対応できる経験豊かな企業として位置づけられています。
主幹事業は以下の3つです:
- ワークプレイス構築事業:企業の働き方を空間からつくっていくサービス
- ビルリニューアル事業:オフィスビルの資産価値を高めるリノベーション
- フレキシブルワークプレイス事業:多様な働き方に対応する柔軟なオフィス空間の提供
同社はPM・CM、デザイン、設計施工、運用支援、不動産仲介までを多角的に行い、日本全国およびアジア諸国で数多くのワークプレイスを構築してきた実績があります。建築業界の中でも、特にオフィス設計と施工管理に強みを持つ企業と言えるでしょう。
拠点情報
本社は東京にあり、札幌、名古屋、大阪、福岡に支店を構えています。また、仙台、横浜、静岡、広島にもオフィスを展開しており、全国規模で事業を展開しています。さらに、ベトナムと上海にも現地法人を持ち、アジア市場にも進出しています。
売上推移
業績は順調に成長を続けており、
- 2024年 152億円(2024年12月)
- 2023年 144億円(2023年12月)
【最新の求人情報を受け取る】
LINEで情報を受け取る年収・給与体系
フロンティアコンサルティング株式会社の年収は、職種や経験によって幅がありますが、複数の情報源から得られたデータを総合すると以下のようになります。
全体平均年収
- 全社員平均:427万円~487万円(エンゲージ、Openwork情報)
- 年収範囲:200万円~800万円
職種別平均年収
職種 | 平均年収 | 備考 |
---|---|---|
施工管理職 | 550万円~750万円 | 1級施工管理技士は月5万円の資格手当あり |
建築設計職 | 530万円~580万円 | 設計・積算・測量・構造解析職を含む |
給与体系の特徴
基本給に加え、資格手当や役職手当などの各種手当が設定されています。また、一部の求人情報では固定残業代としての業務手当(53,200円/月30時間分)が含まれているケースもあります。
賞与は年2回支給(昨年は基本給4か月分)されるのが一般的で、業績に応じて変動します。また、報奨金制度も設けられており、成果に応じたインセンティブが得られる仕組みになっています。
建築業界の中では、施工管理の年収としては比較的良好な水準と言えるでしょう。特に施工管理技士の資格を持つ方にとっては、資格手当が年収アップに直結します。
施工管理職の仕事内容
フロンティアコンサルティングにおける施工管理職(コンストラクションマネジャー)は、主にオフィス内装・オフィスビル(ワークプレイス空間)の施工管理を担当します。単なる施工管理にとどまらず、クライアント企業の事業戦略や経営課題を理解した上で、最適なワークプレイスを実現するための重要な役割を担っています。
主な業務内容
安全管理
- 現場の安全衛生管理計画の策定と実施
- 作業員の安全教育と指導
- 安全パトロールの実施
- 事故防止対策の立案と実行
品質管理
- 施工品質の確保と検査
- 使用材料の品質チェック
- 施工図面と実際の施工の整合性確認
- クライアントの要望に沿った品質の実現
工程管理
- 施工スケジュールの作成と管理
- 各工種間の調整
- 進捗状況の把握と報告
- 遅延リスクの予測と対策
原価管理
- 予算内での施工実現
- コスト削減策の検討と実施
- 追加・変更工事の費用管理
- 発注・契約管理
具体的な業務の流れ
フロンティアコンサルティングのコンストラクションマネジャーは、オフィスのデザイン設計から施工までを一気通貫で提案しています。クライアント企業の働き方を空間からつくっていくという理念のもと、以下のような業務を行います:
- クライアントとの打ち合わせで要望やニーズを把握
- 事業戦略・経営課題をもとにワークプレイス戦略を考案
- 設計チームと連携して施工計画を立案
- 協力業者の選定と発注
- 施工現場の管理と監督
- 品質・工程・コストの管理
- 竣工検査と引き渡し
- アフターフォロー
特に同社では「おしゃれな空間」のみならず、「使い勝手のいいデザイン」をクライアントの要望に合わせて実現することに力を入れており、施工管理者にも美的センスや空間デザインへの理解が求められます。
必要なスキルと資格
必須スキル
- 施工管理の基本知識
- 図面読解力
- コミュニケーション能力
あると有利な資格
- 1級・2級建築施工管理技士
- 1級・2級建築士
求められる経験
- 建築・内装工事の施工管理経験
- 特に1級施工管理技士の資格保有者は月5万円、2級施工管理技士の資格保有者は月1万円の資格手当が支給
【転職無料相談】
無料相談はこちら建築設計職の仕事内容
フロンティアコンサルティングにおける建築設計職(設計デザイナー)は、ワークプレイスやオフィス内装の設計デザインを担当します。クライアント企業の働き方改革や企業文化を空間デザインに反映させる重要な役割を担っています。
主な業務内容
構造設計
- 建築物の構造計画の立案
- 構造計算と安全性の確保
- 法規制に準拠した設計
- 設備との整合性確認
意匠設計
- クライアントの要望に基づく空間デザイン
- コンセプト立案とデザイン提案
- 平面計画・立面計画・断面計画の作成
- 内装材や家具の選定
監理業務
- 設計意図の施工者への伝達
- 施工段階での設計変更対応
- 現場での品質確認
- 竣工検査と引き渡し
ワークプレイス設計の特徴
フロンティアコンサルティングの設計デザイナーは、単なるオフィスデザインではなく、クライアント企業の事業戦略・経営課題をもとにワークプレイス戦略を考案し、それを空間として具現化する役割を担っています。
特に以下のような点に注力しています:
- 作業効率の向上に寄与する空間設計
- 活発なコミュニケーションを促進するレイアウト
- 企業文化や価値観を反映したデザイン
- 多様な働き方に対応する柔軟な空間構成
- 従業員の健康と快適性に配慮した環境づくり
具体的な業務の流れ
オフィス設計の求人としては、クリエイティブな側面と技術的な側面の両方が求められる点が特徴です。建築設計のキャリアを考える方にとって、幅広いスキルを身につける機会となるでしょう。
必要なスキルと資格
必須経験・スキル
- 内装または建築設計の経験
- 空間デザインのセンス
- AutoCAD、Vectorworks、SketchUpなどの設計ソフトのスキル
あると有利な資格
- 一級・二級建築士
- インテリアコーディネーター
あると有利な経験
- ビル改修設計の経験
- 建築設計や内装設計などの空間デザイン経験
- 建築・デザイン系の学部・学科出身者は優遇
福利厚生と働き方
フロンティアコンサルティング株式会社では、ワークライフバランスを重視した働き方を推進しています。同社自身がワークプレイスの構築を事業としていることもあり、自社の働き方改革にも積極的に取り組んでいます。
勤務時間と休日
勤務時間 | 9:00~18:00(実働8時間) |
休日 | 完全週休2日制(土日祝) |
休暇 | 年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇 |
年間休日数 | 120日以上 |
柔軟な働き方のポイント
- 時間差出勤が可能:就業時間の前倒し・後ろ倒しが可能(例:8:30~17:30 / 10:00~19:00 など)
- 多様な勤務場所:オフィス出社・在宅勤務・コワーキングスペースの活用も可能で、テレワークも可能
建築業界でのワークライフバランスを重視する方にとって、魅力的な環境と言えるでしょう。
テレワーク・リモートワークの状況
テレワークやリモートワークの導入も進んでおり、時差出勤制度と組み合わせて柔軟な働き方が可能になっています。ただし、施工管理職については現場での業務が中心となるため、完全リモートワークは難しい面もあります。
福利厚生制度
ワークライフバランスへの取り組み
同社は「働く人と働く場所の未来をつくる」という理念のもと、自社のワークライフバランス向上にも注力しています。特に以下のような取り組みが行われています。
- 残業時間の削減(月平均20時間程度)
- 有給休暇取得の促進
- 育児・介護との両立支援
- 柔軟な働き方の推進(時差出勤、テレワーク)
- 社内コミュニケーションの活性化
建築設計事務所や施工管理の現場では長時間労働が課題となることが多い中、同社のワークライフバランスへの取り組みは業界内でも評価されています。
社内の雰囲気
口コミ情報によると、社員同士の距離が近く、小回りの効く組織文化があるとされています。比較的若い会社であることから、風通しの良い社風が形成されているようです。また、デザインや建築に関わる仕事柄、クリエイティブな雰囲気も特徴の一つです。
【最新の求人情報を受け取る】
LINEで情報を受け取る求められる人材・スキル
フロンティアコンサルティング株式会社の建築設計職・施工管理職で活躍するために求められる人材像やスキルについて詳しく解説します。
求められる人材像
プロフェッショナル意識が高い人
常に最高品質のサービスを提供するという意識を持ち、細部にまでこだわりを持って業務に取り組める人材が求められます。
クライアント視点で考えられる人
クライアントの経営課題や事業戦略を理解し、空間設計に反映できる視点を持った人材が評価されます。
チームワークを大切にできる人
設計から施工までを一気通貫で提供する同社では、他部署との連携やコミュニケーション能力が重視されます。
設計職に求められる専門スキル
- CADスキル:AutoCAD、Vectorworks、SketchUpなどの設計ソフトの操作スキル
- 空間デザイン能力:機能性と美観を両立させる空間構成力
- 法規知識:建築基準法や消防法などの法規制の理解
- プレゼンテーション能力:クライアントへの提案力
施工管理職に求められる専門スキル
- 工程管理能力:スケジュール通りに工事を進める能力
- コスト管理能力:予算内での工事遂行力
- 品質管理能力:高品質な施工を実現する技術力
- 折衝力:協力業者や職人とのコミュニケーション能力
両職種共通で重視される能力
転職情報
フロンティアコンサルティング株式会社への転職を検討されている方に向けて、採用情報や転職のポイントをご紹介します。
現在の採用状況(2025年4月現在)
同社は継続的に中途採用を行っており、特に以下の職種で求人が出ていることが多いです:
- コンストラクションマネジャー(施工管理職)
- 設計デザイナー(ワークプレイス構築)
- 設計デザイナー(ビルリニューアル)
- テクニカルデザイナー(設備設計)
- テクニカルデザイナー(実施図設計)
採用フロー
(15分程度のWEBテスト)
(現場責任者)
選考期間は約2~4週間程度で、比較的スピーディーな採用プロセスとなっています。
面接のポイント
面接では以下のような点が重視される傾向にあります:
- 技術的なスキルや知識
- コミュニケーション能力
- チームワーク
- 問題解決能力
- 同社の理念や事業への理解・共感
特に「働く人と働く場所の未来をつくる」という同社の理念に共感できるかどうかは重要なポイントとなります。
転職成功のためのアドバイス
- 資格取得を検討する:1級施工管理技士などの資格は評価されやすい
- ポートフォリオの準備:設計職志望の場合は過去の作品をまとめておく
- 業界知識の習得:オフィスデザインや働き方改革のトレンドを把握する
- 同社の事業内容の理解:公式サイトや実績を事前に調査しておく
- 自己PRの準備:自身のスキルや経験が同社でどう活かせるかを整理する
建築設計の転職や施工管理の転職を成功させるためには、自身の強みを明確にアピールすることが重要です。
ガウディキャリアのサポート内容
私たちガウディキャリアでは、フロンティアコンサルティング株式会社への転職をトータルでサポートしています。
特に建築設計者・施工管理者専門のエージェントとして、業界に特化した転職アドバイスが可能です。フロンティアコンサルティングへの転職をご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。
【転職無料相談】
無料相談はこちらよくある質問
フロンティアコンサルティング株式会社への転職を検討する際によくある質問とその回答をまとめました。
Q1: 未経験からの転職は可能ですか?
A: 可能です。同社では「未経験歓迎」の求人も出ており、特に若手人材の育成に力を入れています。ただし、建築・デザイン系の学部出身者や関連する基礎知識を持っている方が優遇される傾向にあります。未経験の場合は、自己学習や関連する資格取得にチャレンジすることで、選考での評価が高まる可能性があります。
Q2: 必須の資格はありますか?
A: 施工管理職や設計職において絶対的に必須の資格はありませんが、1級・2級建築施工管理技士や一級・二級建築士などの資格を持っていると有利です。特に1級施工管理技士は月5万円の資格手当が支給されるなど、待遇面でも優遇されます。
Q3: 年齢制限はありますか?
A: 明確な年齢制限は設けられていませんが、中途採用では20代後半~30代の採用が多い傾向にあります。ただし、豊富な経験や高いスキルを持つ方であれば、40代以上でも十分に可能性はあります。
Q4: 残業の状況はどうですか?
A: 業界平均と比較すると残業は少ない方で、月平均20時間程度と言われています。ただし、プロジェクトの繁忙期には一時的に増えることもあります。同社はワークライフバランスを重視しており、残業削減の取り組みも行われています。
Q5: 社内の男女比はどのくらいですか?
A: 建設業界全体と比較すると女性比率は高めで、特に設計職では女性も多く活躍しています。会社全体では男性7:女性3程度の比率と言われています。
Q6: キャリアアップの可能性はありますか?
A: あります。同社では実力主義の評価制度が導入されており、年齢や入社年次に関わらず、能力と実績に応じたキャリアアップが可能です。また、資格取得支援制度もあり、スキルアップをサポートする体制が整っています。建築士としてのキャリアアップを目指す方にとって、成長の機会が多い環境と言えるでしょう。
Q7: 転勤の可能性はありますか?
A: 基本的には採用された拠点での勤務となりますが、キャリアアップや事業拡大に伴い、他拠点への異動の可能性もあります。特に全国展開している企業であるため、将来的なキャリアパスとして他拠点での勤務機会が提供されることもあります。
Q8: 福利厚生はどうですか?
A: 各種社会保険完備に加え、資格取得支援制度、社員研修制度、社員旅行、社内イベントなどが充実しています。また、時差出勤制度やテレワーク制度も導入されており、柔軟な働き方が可能です。
まとめ
フロンティアコンサルティング株式会社は、「働く人と働く場所の未来をつくる」という理念のもと、ワークプレイス構築やオフィス内装設計を手がける企業です。2007年の設立以来、着実に成長を続け、現在では全国に拠点を展開しています。
施工管理職(コンストラクションマネジャー)と建築設計職(設計デザイナー)は同社の中核を担う職種であり、オフィスのデザイン設計から施工までを一気通貫で提案する重要な役割を担っています。
年収面では、施工管理職が約550万円~750万円、建築設計職が約530万円~560万円と、業界平均と同等かやや高めの水準となっています。特に1級施工管理技士などの資格保有者は手当が付くなど、スキルや資格が評価される仕組みが整っています。
働き方については、完全週休2日制が実際に機能しており、ワークライフバランスを重視した環境が整備されています。また、時差出勤制度やテレワーク制度も導入されており、柔軟な働き方が可能です。建築業界の中でも、働きやすい環境を提供している企業と言えるでしょう。
求められる人材像としては、技術的なスキルはもちろん、コミュニケーション能力やチームワーク、問題解決能力なども重視されています。未経験からのチャレンジも可能ですが、建築・デザイン系の基礎知識や関連資格があると有利です。
フロンティアコンサルティング株式会社への転職をご検討の方は、ぜひガウディキャリアにご相談ください。建築設計者・施工管理者専門のエージェントとして、あなたのキャリアアップを全力でサポートいたします。
参考情報:
- フロンティアコンサルティング 公式サイト:https://www.frontierconsul.net/
- フロンティアコンサルティング 採用サイト:https://www.frontierconsul.net/recruit/
企業情報のおすすめ記事
-
2025/04/02
【2025年最新】シノケングループの年収・業務内容・キャリアパスは?転職者の声まで徹底解説!
-
2025/04/02
【離職率3%以下!】生和コーポレーションの年収は?建築設計・施工管理職のための転職ガイド
-
2025/04/02
【2025年最新】レオパレス21の年収は?建築設計・施工管理職のキャリアを徹底解説
-
2025/04/08
【2025年最新】タカラレーベンの年収は!?建築設計・施工管理職のキャリアパスを徹底解説